
自宅で、マーロウのプリンが作れないかなと試行錯誤しながら生まれたプリンです。正直、、、マーロウよりも美味しいかも!(原価を無視してますからね)
今回は我が家にある材料で作ったので、適宜、置き換えて大丈夫ですよ。
我が家では、いつも以下の2倍の分量で作っています。
(目安:直径4cm、深さ7cm程度の瓶4個分)
【使う道具】
蒸し器、小鍋、ボウル、計り、軽量カップ

【材料】
・全卵2個、卵黄1個
・牛乳、または豆乳(アーモンドミルクでもOK)200ml
※組み合わせてトータル200mlとかでもOK
・生クリーム100ml
・きび砂糖(砂糖でもOK)55g ※プリン本体用
・きび砂糖(グラニュー砂糖でもOK)30g ※カラメル用
・水20g、熱湯15g※カラメル用

【作り方】
①蒸し器にお水を張って、火にかけます。
②ボウルに全卵2個分、卵黄1個分、きび砂糖55gを入れて菜箸や泡立て器で混ぜます。※泡立て器の場合は、泡立てないように注意して混ぜます。
③卵と砂糖が均一に混ざったら、牛乳と生クリームを少しずつ混ぜ合わせていきます。(分離しないように)

④③を鍋に移すときにザルで濾します。火にかけて、60度くらいまで温めて火からおろします。
※温度計がない場合は、お風呂よりも熱いかな?くらいの温度です。火傷しないように気をつけてくださいね。
⑤小鍋にカラメル用のきび砂糖と水を鍋に入れて、中火にかけます。混ぜたりせず、自然と溶けるのを待って(少し鍋を傾ける程度に)焦げないように、程よい色味と香りになるまで待って、火を止めて撥ねるのに気をつけつつ、お湯を少しづつ加えて混ぜていきます。均一になったら、スプーンですくって器に移していきます。

⑥蒸し器のお湯が湧いたら、4つづつ蒸します。
時間は、2分中火、蓋にさい箸を挟んで(蒸し器内の温度を調節する意味あいです)7分やや弱火。火を止めて蓋を閉じて3分。
※卵液が固まるのが60度以上になったときだと思うのですが、低温で蒸す方が、しっとりと口当たりがよくなります。

◆カラメルについて
ずっと、きび砂糖で作ってきましたが、一般的にはグラニュー糖使うような気もしたので、試してみました。
他のメーカーのものも同じなのか分からないですが、写真に載せたカップ印のグラニュー糖は、カラメライズすると、ややドクターペッパーのような香りがしました(個人の感想です)。それと、やっぱりツヤツヤときれいでした。味は、私の好みは、やっぱりきび砂糖でした。
ぜひ、お試しください!